大多喜町立大多喜図書館天賞文庫
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 大多喜町立大多喜図書館天賞文庫(おおたきちょうりつおおたきとしょかんてんしょうぶんこ) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 大多喜町立大多喜図書館天賞文庫は明治30年(1897年)10月、東京銀座天賞堂店主、 初代江沢金五郎の遺志「我若し幸に成功せば郷里は勿論国家教育上に 対し公益事業を起こさん」 に基づき、弟江沢富吉及び2代目江沢金五郎により、郷里大多喜町に図書館を寄贈、天賞文庫と命名された。 千葉県最初の公立図書館であり、当初は2階建てレンガ造りのモダンな建物であったが 関東大震災で崩壊寸前となり、使用不能となった。 その後幾多の変遷を経て、平成元年(1989年)8月、 大多喜町により鉄筋コンクリート造りで新築オープンし、文化の殿堂として現在に至る。 |
駐車場 | ・敷地内 33台 |
トイレ | あり |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月 |
撮影可能時間 | 8:30~17:15 ※営業時間外の使用は応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 | 原則休館日(月)で撮影受入れ可能 例外として月曜日が祝日と重なる場合、火曜日が休館日です。 |