画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 筒森 更地(つつもり さらち) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 360度人工物が映りません。 斜面と平面部分があります。 |
駐車場 | 無し ※近隣に駐車スペースあり |
トイレ | 無し |
撮影可能場所 | 敷地内すべて |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 応相談 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 |
斜面
平面
更地前の道路
更地内入口付近の鉄の橋
運営:(株)わくわくカンパニー大多喜
TEL : 0470-64-6720
Mail: location@wakuwakuotaki.jp
![]() |
![]() | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 筒森 更地(つつもり さらち) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 360度人工物が映りません。 斜面と平面部分があります。 |
駐車場 | 無し ※近隣に駐車スペースあり |
トイレ | 無し |
撮影可能場所 | 敷地内すべて |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 応相談 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 大多喜SABOキャンプ場(おおたきさぼきゃんぷじょう) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 2022年にオープンの施設です。 日本の原風景のような里山と竹林に囲まれたキャンプ場です。 |
駐車場 | ・敷地内 17台 |
トイレ | 大便器3基小便器3基 |
撮影可能場所 | 敷地内すべて |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | (月)(火)(水)(木)(金)(日) ※土曜日は日によって可能です |
撮影可能時間 | 9:00~17:00 応相談 |
申し込み期限 | 3日前まで |
その他 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | sauna en(さうなえん) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 大自然の中で非日常を体験できるサウナ施設です。 キャンプ場内に位置し、川を利用した天然の水風呂や焚火を囲む外気浴スペースが特徴。 併設されたバーも魅力のひとつです。 |
駐車場 | ・敷地内 10台 |
トイレ | 大便器3基 |
撮影可能場所 | 敷地内すべて |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 応相談 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 大多喜県民の森(おおたきけんみんのもり) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 大多喜町の北西に位置し、房総丘陵の緑豊かな森林の一角に建設されています。 総面積61haの面積を持った県民の森です。 園内には芝生の広場・竹笹園・ 遊歩道 ・キャンプ場・竹工芸センター・タケの情報館があります。 周辺には大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)、大多喜町中央公民館などの文化施設や、 大多喜お城の森公園(おたっきーパーク) 、大多喜町総合運動公園(B&G海洋センター) などの体育施設が整備されています。 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
撮影可能場所 | 応相談 ※撮影場所により、千葉県に許可申請(受理まで1週間ほど)が必要 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 14日前まで |
その他 | 火気厳禁 ※ドローンを飛行させる場合 ・飛行計画書、ライセンスのコピーの提出等、千葉県への申請(受理まで1週間ほど)が必要です。 ・複数人のライセンス保持者による安全を確保の上、飛行させることが必須条件となります。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 麻綿原高原 天拝園(初日山)(まめんばらこうげん てんぱいえん(はつひやま)) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 2023年の台風13号の大雨の影響で交通規制があります。 【開通区間】町道会所麻綿原線(ただし会所からの一方通行のみ) 【通行止め区間】町道老津線(継続) 妙法生寺への往路は、町道会所麻綿原線と林道奥谷線いずれも利用可能です。復路は林道奥谷線のみ利用可能です。(林道は対面交通) いずれも道幅が狭く、林道は利用時間制限もありますので、通行には十分ご注意ください。 2025年06月20日 麻綿原高原にある妙法生寺境内よりさらに山頂(364m)へ上がったところ。 一帯には住職が丹精込めて育てたアジサイが、2万株の大群落となっています。 日蓮聖人は昇る朝日に向かい「南妙法蓮華経」とお題目を唱えられたと伝えられています。 ※町営駐車場から徒歩20~30分 |
駐車場 | 敷地内 0台、近隣:町営駐車場 100台 |
トイレ | 妙法生寺の御堂内と境内にあり ※シーズン中のみ簡易トイレ有り |
撮影可能場所 | 撮影内容により応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 応相談 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 10日前まで |
その他 | 火気厳禁。 周辺はヤマビルが(4~11月)多いので、皮膚の露出を避けた服装を意識して むやみに茂みに立ち入らないようご注意を。 |
画像 | |
---|---|
施設名(読み方) | 養老渓谷(ようろうけいこく) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 主に養老川沿いを総称して呼ばれておりますので広範囲に及びます。 2024年の台風13号の影響により、養老渓谷の全遊歩道のうち一部の遊歩道が≪通行禁止≫となっています。 中瀬遊歩道は観音橋(市原市)側から100mのみ通行可能で、弘文洞跡へは立ち入ることができません。 向山共栄トンネル(2階建てトンネル)側からは弘文洞跡までの折り返しで散策が可能です。 粟又の滝から続く滝めぐり遊歩道は100m地点で折り返しとなり通行できません。 面白峡遊歩道はがけ崩れのため全面通行止めです。 2025年6月更新 ・梅ヶ瀬渓谷遊歩道(市原市) ・中瀬遊歩道 △・弘文洞跡(大多喜町) ・滝めぐり遊歩道(大多喜町) △ ・面白峡遊歩道×(大多喜町) 養老の滝展望台と、筒森もみじ谷、懸崖境も近隣にございます。 |
駐車場 | 町営駐車場3か所 |
トイレ | あり(5か所) |
撮影可能場所 | 敷地内すべて ※入水は原則不可 ※撮影場所により、千葉県に許可申請(受理まで1週間ほど)が必要 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 14日前まで |
その他 | 火気厳禁 ※ドローンを飛行させる場合 ・飛行計画書、ライセンスのコピーの提出等、千葉県への申請(受理まで1週間ほど)が必要です。 ・複数人のライセンス保持者による安全を確保の上、飛行させることが必須条件となります。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | さくら牧場 タラレバキャンプスペース (さくらぼくじょう たらればきゃんぷすぺーす) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | あふれるような自然と、こぼれ落ちてくるような星空 3月上旬には100本の河津桜が満開に! 大自然を感じながら自分のスタイルで楽しむキャンプ場「タラレバ」です。 全5段からなる地形で川沿いに行けば行くほど、野営感が強くなっていくロケーションです。 ファミリー向けのフリーサイト、ツーリングキャンプ専用サイト、 ブッシュも出来て山籠りできるソロキャンパーからの要望を叶えたサイトをご用意しております。 自然そのものを感じられるよう最低限しか手を加えていない広大な敷地を探検して、 ぜひお気に入りの場所を見つけてください。 |
駐車場 | 敷地内 20台程度 |
トイレ | あり |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 ※定休日なし |
撮影可能時間 | 24hOK!応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 | 喫煙・ペット同伴OK 基本的に直火禁止 桜の保護のため、絶対に「桜の木にロープ掛けない」「枝折らないで」ください。 草むらにはマムシや虫が多く生息しています。 キョンや鹿、猪、猿、リスなど沢山の動物が見られるかもしれませんが 決して威嚇などしないようよろしくお願いします。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 懸崖境(けんがいきょう) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 大多喜町と市原市を流れる養老川に掛かる、 奥養老橋(老川十字路という交差点そば)からの眺望が素晴らしい紅葉スポット。 ライトアップもあるので夜もおすすめです。 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
撮影可能場所 | 敷地内すべて ※入水は原則不可 ※撮影場所により、千葉県に許可申請(受理まで1週間ほど)が必要 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 14日前まで |
その他 | 火気厳禁 ※ドローンを飛行させる場合 ・飛行計画書、ライセンスのコピーの提出等、千葉県への申請(受理まで1週間ほど)が必要です。 ・複数人のライセンス保持者による安全を確保の上、飛行させることが必須条件となります。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | THE LAKOTAN(ザ ラコタン)(ざ らこたん) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 2022年7月にオープンした“何もない贅沢”を楽しむ秘境リゾートヴィラ。 平沢ダムのほとりに佇む THE LAKOTAN GLAMPING & RESORTS (ザ ラコタン グランピング & リゾート)は、1日2棟限定の秘境リゾートヴィラ。 1棟1,000㎡を超える贅沢なプライベートガーデンを独占して、 美しい自然と洗練された空間に包まれながら非日常を満喫できる。 自然と調和する天然素材を用いたヴィラは、1〜4名までの宿泊に対応。 70㎡の室内に2つのベットルームや開放的なアウトドアダイニング、 地下80mから汲み上げた天然水を使用した専用露天風呂、化粧室などを完備。 床から天井まで続く開放感ある窓からは、雄大な自然の景色も望める。 アウトドアの食事に欠かせないBBQは、千葉・房総半島の食材をふんだんに使用したグランピングBBQを提供。 開放的な竹林を眺めるアウトドアダイニングで、自然が奏でる音色を聴きながら、 千葉の豊富な山の幸・海の幸を味わえる。 <部屋タイプ> ■Lakotan Suite Villa(愛⽝同伴OK) 棟数:1棟 室内・敷地面積:室内70.5㎡・敷地1,000㎡ ■Premier Suite Villa(愛⽝同伴NG) 棟数:1棟 室内・敷地面積:室内70.5㎡・敷地1,000㎡ |
駐車場 | 敷地内 3台 |
トイレ | あり |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 1ヶ月前まで |
その他 | お客様の予約優先 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場 (ぐりーんふぁーむおおたきとだおーときゃんぷじょう) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | <広々サイトと竹林の中にある露天風呂が魅力> 田んぼの先を抜けると、竹林を切り開いたような空間が広がります。 1つ1つの区画が美しい竹林に囲まれており、幻想的な雰囲気です。 プライベートな空間が保たれつつも、アットホームなキャンプ場で、コテージもあります。 歩いて1分の池でザリガニ釣り、クルマで7分ほどの場所にある黒原の不動滝での川遊び、 平沢ダムにはクルマで10分で行けます。 |
駐車場 | 敷地内 5台程度 |
トイレ | あり |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金 |
撮影可能時間 | 応相談 |
申し込み期限 | 7日前まで |
その他 | お客様の予約優先 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 大塚山(おおつかさん) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | ※台風13号に伴う大雨により、大塚山ハイキングコースにおいて崩落箇所がございます。 山頂まで行けますが、車では立ち往生してしまう可能性が高いため 少し距離がありますが、安全のため麓の道路わきの専用駐車場 (万葉ロード駐車場)をご利用ください。 ・ 標高241.3m。約3㎞。約1時間のハイキングコース。 ・ちば眺望100景にも選ばれている大塚山自然公園の万葉ロードは、大塚山の林道の愛称で、 万葉集に詠まれている草木が多数自生。 ・快晴なら富士山を望むこともでき、春は斜面に咲き誇る山桜を、秋には周辺の紅葉を堪能することができます。 ・山桜が4月中旬~下旬、見頃です。 |
駐車場 | ・敷地内 0台 ・近隣2か所 ①万葉ロード駐車場20台(万葉ロード入口まで徒歩4分) ②上総中野駅駐車場(万葉ロード入口まで徒歩19分) |
トイレ | なし |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 10日前まで |
その他 | 火気厳禁 マウンテンバイクを走行しての撮影はNGです。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 会所の森(かいしょのもり)※現在台風13号の影響により通行止め多数の可能性あり |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 下見・撮影日含めて 入林申請が必要です。 周辺には、老川小学校会所分校(もみの木庵)やあじさい寺で知られる妙法生寺・麻綿原高原があります。 |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
撮影可能場所 | 応相談 |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 14日前まで |
その他 | 火気厳禁 ※ドローンを飛行させる場合 ・飛行計画書、ライセンスのコピーの提出等、千葉県への申請(受理まで1週間ほど)が必要です。 ・複数人のライセンス保持者による安全を確保の上、飛行させることが必須条件となります。 |
画像 | ![]() |
---|---|
施設名(読み方) | 筒森もみじ谷(つつもりもみじだに) |
お問い合わせ | |
施設・周辺情報 | 紅葉、新緑の穴場スポット。 山深い谷が赤や黄色に染まり、人々の目を楽しませます。 時期によっては真紅に染まった美しいもみじが見られることから 「もみじ谷」と呼ばれるようになったとされています。 国道465号から細い道に入って約1km。 谷全体に紅葉があり、11月中旬頃から色づき始めて、12月上旬には最盛期。 |
駐車場 | 敷地内 20台 |
トイレ | なし ※シーズン中のみ簡易トイレ有り |
撮影可能場所 | 敷地内すべて |
撮影使用料 | お問い合わせください。 |
撮影可能曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
撮影可能時間 | 終日 |
申し込み期限 | 10日前まで |
その他 | 火気厳禁 |